【代官山クラス】第1講目開催しました。今日は代官山クラスの初のスクール。第1講目を開催しました!他にも代官山クラスは8/3午後 と 8/11 の午前中にも1講目を予定していますので、ぜひこちらもご参加受け付け中です。今日はお二人の参加。お二人ともアクセサリー作りは初めてでしたが、早速製作では個性豊かなパーツのセレクトをされて、素敵なイヤリングが出来ました!30Jul2016
[代官山 サロン&アトリエ]【代官山サロン】-入門コース- Numéro-0 1回目/6 日程追加になりました。 第1講目を8/31(日)13:00〜16:30 に予定しておりましたが、8/30(土)13:00〜16:30 に変更になりました。また、2日、第1講目が増えましたので、今ご検討の方はこちらからご参加いただけます。○8/3(水)13:00〜16:30○8/11(木・祝)10:00〜12:45カレンダースケジュールもご覧ください。29Jul2016代官山サロン&アトリエ入門コース Nemero-0スケジュール
【緊急企画】7/24(日)ランチ&1day ワークショップ in 京都サロン先日、ラトリエ・エールドールの入門コース第1講目、京都クラスが開始になりましたが、皆様からの反応が大きく、大変興味を持っていただいている方が多いようです。ありがとうございます。そこで緊急企画を開催することにしました!特別に 『ランチ& 1day ワークショップ』を京都サロンで開催します。こちらは、入門コースの第1講目とほぼ同じ内容で行い、お好きなパーツを選んでイヤリング・ピアスを製作してお持ち帰りいただけます。入門コースの受講を悩まれていた方は体験レッスンとして受けていただき、第2講目へと合流していただくことも可能です。また興味はあるけれど、今回は1日体験だけ、という方ももちろん大歓迎です。 身につけたいものが作れることは幸...21Jul2016
京都クラス、第1講目開催しました!7/18から、ラトリエ・エールドール 京都クラスが開講しました。今日はその様子をご紹介します。前半は「ファッションとジュエリーの歴史、スタイル基礎知識」ということで、私がこれまで14年、設立時の「S'adoucir サドゥスィール」から歩んできたコスチュームジュエリーブランドでの経験、体験を交えながらお話させていただきました。21Jul2016入門コース Nemero-0京都サロン&アトリエラトリエ・エールドールの素材
7/18京都サロンでスタート・入門コース 1回目/6ラトリエ・エールドールのマテリアルは、ヨーロッパのインポートと国産のオリジナル金具を主に使用して製作することができます。国産の生産金具は、出来上がりの雰囲気を大切にしているので、こだわり抜いたアンティークゴールド(古代金)というメッキを職人さんと何度もやりとりして作っていただいたています。着用時の色合いがお洋服と馴染みやすいように、それでいて個性やセンスが惹きたつように作っています。いよいよ京都サロンで入門コースの1回目が7/18(月・祝)、代官山サロンが7/31(日)から始まります。(スケジュールリンクは下記にございます)1回目には、この写真の金具を使用して、その日にお好きなパーツで自分のつけたいピアス・イヤリングを作ってお持ち帰...13Jul2016入門コース Nemero-0京都サロン&アトリエラトリエ・エールドールの素材スケジュール
こんなことも可能! 代官山・京都にあるスクールの魅力ラトリエ・エールドールは、代官山と京都で開催予定ですが、例えば京都で受講している方が、たまたま東京に行かれる時に、同じ回の授業を代官山で受けることも可能です!カリキュラムは同じですが、そこで出会う方々との交流を楽しめるのもスクールの魅力。逆の場合も同じです。その土地の空気や感性というものもありますので、面白そうですね。ぜひお気軽にご相談ください。11Jul2016
平日・休日受講をご希望の方へラトリエ・エールドールの開講日スケジュールは既に発表しましたが、平日の方が動きやすい方、土日の方が動きやすい方、ご予定があるかと存じますので、お気軽に日程の変更についてはお問合せくださいませ。MAIL info@ailesdor.comTEL 075-777-4710(京都ブティークサロン&アトリエ)11Jul2016スケジュール
「ラトリエ・エールドール」創るスクールを始める理由「和氣さんは作ることを教えないのですか?」今まで数人の方に聞かれたことがありました。これまでは私の生み出したデザイン、作り出したプロダクトとしての商品をみなさまに共感し、身につけて喜んでいただきたくてコスチュームジュエリーブランドとして、商品提供のみをしてきました。エールドールではこの数年、商品を販売するということだけでなく、お客さまのさらなる魅力を引き出し、これから先へ向かう自分創りのお手伝いを商品とお手持ちのもののコーディネートを中心にお話しすることでお客さまのお役に立つことを取り組んできました。時代は、より自分を大切に、自分の魅力や個性を磨き華咲かせる時になってきました。私がアクセサリー作りを始めたきっかけのように、身につけた...10Jul2016